入院中の一日

病院への入院。ご本人もご家族も不安がいっぱいですよね。

病院での生活はどんな一日なのか、入院しないとわからないこともありますね。

入院中の一日がどんな流れなのかお伝えします。

目次

朝起きてから夜寝るまでの流れ

時間の流れにそって説明します。

6時:起床 顔を洗ったり、歯磨きをします。

   血液検査のための採血や採尿は朝食前のこの時間に行われることが多いです。

   自分のことが出来る方は自分で、介助が必要な方は看護師や介護福祉士が手伝います。

8時 朝食 食堂で集まって食べる場合と、病室まで配膳される場合があります。

   病院や病棟のスタイルで決まってきます。

   介助が必要な方は看護師や介護福祉士が介助します。食後は歯磨きの介助も行います。

9時 治療、リハビリ、体調のチェック 

   看護師やリハビリスタッフが回ってきます。点滴や処置、リハビリなど始まります。

12時 昼食

13時 治療、リハビリ

18時 夕食

20時 寝る準備 

    着替えたり、洗面したりします。寝る前のお薬がある方はそこで渡されます。

21時 消灯

夜間帯は看護師が定期的に見回りをします。

上記は一例であり、1日の流れは病気や状態により変わってきます。また、病院や病棟により違います。

ご高齢の方が多いため、患者さんの多くが介護も必要です。

トイレ、オムツ交換、移動の介助は昼夜問わず行います。時間帯によりナースコールが鳴りっぱなし、ということも。

病状が安定しており退院間近の患者さんの場合は時間を持て余すこともあります。

入院の時、本、雑誌、パソコンなど持参されるとよいでしょう。

どんなスタッフがいるのか

  • 医師
  • 看護師・准看護師
  • 介護福祉士(おもに介護を行う)
  • 理学療法士(おもに歩行などのリハビリを行う)
  • 作業療法士(おもに手を使うリハビリを行う)
  • 言語聴覚士(おもに話す、食べる、飲み込む、のリハビリを行う)
  • 管理栄養士(食事の栄養を考える)
  • 薬剤師(内服薬や点滴を医師の指示を確認して準備)
  • ソーシャルワーカー(相談の仕事)

の資格を持つスタッフが主に働いています。病院により他の職種スタッフもいます。

理学療法士、作業療法士、言語聴覚士はリハビリを行う職員です。

それぞれの職種が医師の指示によりケアを行います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴20年以上。整形外科、小児科、耳鼻科、有料老人ホーム、回復期リハビリ病棟など経験。現在訪問看護しています。脳梗塞後、慢性腎障害の要介護5の母を介護中。音楽、旅行が趣味。実体験より介護の工夫など発信していきます。ライター。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次